トピック

準備室長登場!「地域未来共創学環」の名称について、伝えたい。

みなさんこんにちは。UEAの佐川です。

ブログをスタートして間もないですが、
早速、教員に登場いただきます!

初回は、地域未来共創学環 設置準備室長の福与 徳文(ふくよ なるふみ)先生です!
地域未来共創学環は令和6年4月に開設します。
福与先生は、その開設準備を行う「室」のトップのため「準備室長」なのです。

福与先生は、オープンキャンパスやオンライン説明会で
地域未来共創学環について説明を行っていますので、
ご参加いただいた方は、記憶にあるかもしれません。

■「共創」には2つの意味がある!

本日は、福与先生から、
「地域未来共創学環」の「共創」に込めた2つの意味・熱い思いをお話しいただきました。

①地域の企業・自治体等とともに学生を育てる意味での「共創」
➁学環と3つの学部(人文社会科学部、工学部、農学部)のコラボという意味での「共創」
です。

その動画が、本学のYouTubeにアップされましたのでブログでも紹介します。
(今後、UEAや他の教員の動画もアップしていきたいと思います。)

※新しいウィンドウで開く → https://www.youtube.com/watch?v=jBxERxqiDws

今日はショート動画ですが、
オンライン説明会や、学園祭での地域未来共創学環のブースでは
より詳しいカリキュラムやコーオプ実習について
話を聞くことができますので、ぜひご参加ください!
お待ちしております!

オフショット

動画はこんな感じで撮影していました。終始楽しそうな福与先生と職員。
撮影には広報室の職員に協力いただきました!
この日、私も撮影しましたが、立ち位置だけでなく、伝え方のアドバイスもさすがでした
(アドバイスは福与先生へではなく、UEAの佐川に対してです・・・)
私の動画は後日配信されます。お楽しみに!

受験をお考えの方にオススメ! 地域未来共創学環オンライン説明会 <毎週開催!>

オンライン説明会では、地域未来共創学環の教員が、カリキュラムの特徴、コーオプ教育、そして入試に関する情報までポイントをおさえて説明します!
受験を考えている高校生、保護者、高校の先生方、ぜひご参加ください。

オンライン説明会の詳細・お申込みはこちらから ↓

\ 開催日程 /

令和5年11月3日(金) 13:00~14:00
令和5年11月9日(木) 17:00~18:00
令和5年11月14日(火) 17:00~18:00★
令和5年11月17日(金) 17:00~18:00◆
令和5年11月22日(水) 19:00~20:00
令和5年12月3日(日) 10:00~11:00
令和5年12月11日(月) 17:00~18:00◆
令和5年12月14日(木) 17:00~18:00
令和5年12月20日(水) 19:00~20:00★
令和5年12月26日(火) 17:00~18:00

★は「地域ビジネスデザインプログラム」
◆は「地域創生データサイエンスプログラム」を詳しく説明する回です。

11月22日(水)地域未来共創学環開設記念「コーオプ教育でつくる茨城の未来」

地域未来共創学環で実施するコーオプ教育を通じて、茨城のどんな未来が展望できるのか、大学・企業・自治体それぞれの立場から語り合うパネルディスカッションなどを行います。

受験を考えている方、地域未来共創学環のことを知りたい方は
下記イベントページ記載の申込みフォームからお申込みください!

■日時■ 令和5年11月22日(水)16:00~17:30
■会場■ 茨城大学 水戸キャンパス 図書館3階 ライブラリーホール
     (オンライン[Microsoft Teams]での同時配信も行います。
      URLはお申込みいただいた皆様にメールでお知らせします。)
■内容■ ○地域の未来の共創とは
      茨城大学 学長 太田 寛行
     ○地域未来共創学環の紹介
      茨城大学 新教育組織(学士課程)設置準備室長 福与 徳文
     ○地域未来共創学環 コーオプ教育の仕組み
      茨城大学 教授 鈴木 智也 / UEA 佐川 雄太
      [新教育組織(学士課程)設置準備室員]
     ○パネルディスカッション「コーオプ教育でつくる茨城の未来」
      新熱工業株式会社 代表取締役社長       大谷 直子 氏
      茨城いすゞ自動車株式会社 代表取締役副社長  豊﨑  悟 氏
      水戸市長                   高橋  靖 氏
      茨城大学 学長                太田 寛行
      [モデレーター]茨城大学 社会連携センター長 中村 麻子
■定員■ 会場:100名、オンライン:定員制限なし
■備考■ 駐車場のご案内は、申込みフォーム送信後の画面に表示されます。

学園祭で地域未来共創学環の特設ブースを設置します!

本学水戸キャンパスで開催される「茨苑祭(しえんさい)」で、
図書館の1階のラーニングコモンズに、地域未来共創学環の特設ブースを設置します!
教員から直接、地域未来共創学環について話が聞けますので、
ぜひお越しください!
美味しい出店、学生の活動や研究の発表もあり、
学生やキャンパスの雰囲気を感じることもできます。

<特設ブースについて>
■日時■ 令和5年11月11日(土)10:00~15:00、12日(日)10:00~15:00
     ※茨苑祭の開催時間※
      11月11日(土)9:30~17:30、12日(日)9:30~17:00
■場所■ 茨城大学水戸キャンパス(水戸市文京2-1-1)
     図書館1階 ラーニングコモンズ
     <アクセス> アクセス – 茨苑祭公式ホームページ (shiensai-ibadai.com)

▼茨苑祭の詳しい情報は以下から確認ください!
 ホームページ https://www.shiensai-ibadai.com/
 X(旧Twitter) @shiensai_jitui
 Instagram @shiensai_jitui