2025.08.06 オープンキャンパスへのご来場ありがとうございました!!!

こんにちは!!
茨城大学地域未来共創学環、学生広報アンバサダー2年のあいあいです。
8月1日(金)に開催された茨城大学水戸キャンパスのオープンキャンパスでは多くの方にご来場いただきました。
そして、地域未来共創学環のブースにも多くの方が来てくださいました!
本当にありがとうございます✨
今年は2期生も加わり更にパワーアップしたオープンキャンパスになりました!
今回の記事では、地域未来共創学環のオープンキャンパスに来られなかった方向けにオープンキャンパスの様子を写真でお届けするとともに、相談コーナーで特に多かった質問について紹介します!
オープンキャンパスのスタートと同時に、講堂では福与学環長による学環説明会が行われました。
朝から多くの方が足を運んでくださいました!
説明会を聞き逃した方は茨大公式youtubeチャンネルから視聴できますので、是非ご覧ください!
講堂での地域未来共創学環の説明会 ➡ 茨城大学OC2025【地域未来共創学環】説明会
今年度の相談コーナーは学環学生が普段利用している『学生ラウンジ』で行いました。時間帯によっては手狭であったかと思いますが、教員・学生と来場者の距離が近くとても学環らしい雰囲気だったのではないかと思います。

また、今年の模擬授業は”参加者体験型”や”グループワーク”を多く設けましたが、参加された高校生の皆さんはいかがでしたでしょうか?

続いて、相談コーナーで特に多かった質問についてご紹介します!
Q:総合型選抜のグループワークは何をしましたか?
A:提示された社会や地域の課題について1グループ5人程度で話し合い結果をまとめました。
過去問などは、ホームページで公開されていますので是非ご覧ください!!
過去の入試結果・過去問|茨城大学
グループワークでは、基礎的な思考力・判断力・表現力、コミュニケーション能力、他者と協働する力、課題解決に向けた意欲や主体性を評価するそうです!
グループワークは、初めて会った人たちと行うので、ものすっごく緊張すると思うけど、
落ち着いてゆっくりでもいいから自分の考えを伝えてみてください!
Q:どんな授業がありますか?
A:経営・経済学や数学、プログラミングなど文系・理系の両方の分野が学べる授業がそろっています。
学生広報アンバサダーが学環に所属している先生に研究内容、授業内容についてインタビューを行っている記事がホームページに掲載されてあります!!
是非参考にしてみてくださいね ➡ トピック | 地域未来共創学環
Q:どんな学生がいますか?
A:活動的な人が多い気がします!
地域未来共創学環の中でもみんな興味関心がある分野は様々!
サークルを立ち上げたり、市のイベントに携わったり色々なところで活動をしています。
周りの人を見ていると自分も頑張りたい!と、やる気と勇気をもらえる気がします。
学環生と話をしていると、新しい知識が増えていきますよ✨
引き続き、地域未来共創学環の魅力をお届けできるように学生広報アンバサダー一同頑張っていきます!
それでは、今回はこの辺で終わりたいと思います。
今回のオープンキャンパスが皆様の進路選択にお役に立てれば幸いです✨
受験生の皆さん!来年の4月にお会いできる日をお待ちしております🌸

次回もお楽しみにお待ちください!